古野奨学金ニュース

同盟育成会は2月14日に2022年度の第2回奨学生研修会を日本プレスセンタービルで開催しました。対面での研修会は3年ぶりです。奨学生だけでなく、選考委員、財団の理事ら合わせて70人以上が参加しました。 研修会の講師は、奨学生レポートの添削もしている橋場義之元上智大学教授と朝日新聞社の須藤龍也編集委員。...

町田幸彦東洋英和女学院大学教授の写真
 同盟育成会は9月12、13の両日に2022年度の第1回奨学生研修会をオンライン形式で開催しました。新しい試みとして学部生(12日)と大学院生(13日)とに分けて実施してみました。奨学生、選考委員、財団の理事を含め、参加者は合わせて延べ90人以上が参加しています。

同盟育成会は7月23日、日本プレスセンターの日本記者クラブ会見場で、2022年度に新規採用した奨学生を対象に、懇親会を開催しました。 22年度採用の奨学生は大学院生が22人、学部生が18人の計40人。このうち、33人が全国各地から懇親会に出席しています。...

橋場氏の写真
 同盟育成会は2月15日、2021年度の第2回奨学生研修会をオンライン形式で開催しました。新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、今回も会場を使用した開催を断念しました。奨学生、選考委員、財団の理事を含め、参加者は87人となっています。...

第1回研修会、オンライン開催に90人参加
 同盟育成会は9月14日、2021年度の第1回奨学生研修会をオンライン形式で開催しました。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、東京都に緊急事態宣言が発令されていることから、今回も会場を使用した開催を見送らざるを得なくなりました。奨学生、選考委員、財団の理事を含め、過去最高の90人が参加しました。...

同盟育成会は 2 月 15 日、2020 年度の第 2 回奨学生研修会をオンライン形式で開催しました。2 度目の緊急事態宣言が発令中であることを考慮し、第 1 回に続いて会場を使用した 開催は見送りました。今回も奨学生、選考委員を合わせて 74 人と多数が参加しました。...

同盟育成会は10月11日、2020年度の第1回奨学生研修会をオンライン形式で開催しました。新型コロナウイルス感染予防を考慮し、会場を使用した開催は見送りました。オンライン形式は初めてですが、奨学生や奨学生選考委員合わせて74人が参加し、従来を大きく上回っています。

同盟育成会は2月19日、東京・内幸町の日本プレスセンタービルで2019年度第3回古野奨学生研修会を開催し、奨学生や奨学生選考委員ら68人が参加した。研修会では、コーディネーターを務める元上智大学教授で元毎日新聞記者の橋場義之氏が「現代のフェイクニュース~メディアと私たち」の演題で講義したほか、フリーライターで批評家の永江朗氏が「私のインタビュー術」のテーマで講演した。

 9月3日、古野奨学生の研修会を東京・内幸町の日本プレスセンタービルで開催した。7月に続くもので、学部生29人、大学院生22人の計51人が参加した。...

 古野奨学金の受給者を対象とした2019年度第1回研修会が7月8日、東京・千代田区の日本プレスセンターで開かれ、学部生25人、大学院生26人の計51人が参加した。従来は9月と翌年2月の開催だったが、今回初めて7月に開いた。...

さらに表示する