白山寮 (男子寮)

白山寮の施設について

白山寮 (男子寮)
白山寮 (男子寮)

白山寮は、地下鉄の都営三田線白山駅と千石駅から、どちらも徒歩7~8分の、閑静な住宅地にあります。鉄筋コンクリート造り5階建てで、白い壁がまぶしいほどです。

文京区は都心に近く、東京23区の中で「もっとも住みやすい」町にランクインされたこともある文教地区です。

周辺には、東洋大学はじめ女子中・高校のほか、由緒あるお寺や神社、古い歴史を持つ小学校などがあります。大相撲の勢関らが所属する伊勢ノ海部屋も近く、ちょんまげ姿の力士が自転車に乗ってコンビニに買い物に行く姿をよく見かけます。

白山寮は2014年12月に完成し、それまで男女共寮だった市谷寮から男子寮生36人が移り住みました。2人相部屋は市谷寮と変わらず、3階以上5階まで寮室が各階に9室あり、全部で27室あります。

毎朝、毎日曜日に寮生による清掃が行われており、寮内はきれいに保たれています。

白山寮の所在地・アクセス

住所 〒112-0001
東京都文京区白山5-15-19
TEL 03-6759-2462
FAX 03-6759-2463
建物 鉄筋地上5階 (2014年12月竣工)

定員

54人

最寄駅

都営三田線 白山駅 / 千石駅から徒歩8分程度

東京メトロ南北線 本駒込駅から徒歩10分


学寮生活

学寮長あいさつ

当学寮には、普通にイメージする学生寮と異なる特徴があります。寮生の出身地は、北海道から沖縄までいろいろ。条件が合えば、外国人留学生も受け入れています。学校も、部活も、趣味も、目指す将来像もいろいろです。

つまり、「いろいろ」が特徴の一番です。慣れない東京で、寮をベースに活動しながら、自然にいろいろな友人ができる。それだけでも心強いことです。

共同生活には一定の規律が必要です。寮生代表の委員会がルールを作り、それを守ることで寮は運営されます。「自治」も特徴の一つです。

そして、私の仕事の第一は、寮生の安全を確保することです。コロナ禍への対応は神経を遣いましたが、感染症より怖いのは、大地震や火災です。寮生の生命と健康が損なわれないよう、安心して暮らせる寮にしていかなればなりません。都会生活を続ける中で、いつも忘れてはいけないテーマだと思っています。 

同盟学寮白山寮 学寮長 宮城孝治

学寮委員長あいさつ

コロナウイルス感染症は世界規模で猛威を振るい2年以上にわたって私たちを苦しめ、今日もその影響が続いています。同盟学寮でも男女寮合同で企画していたイベントは従来通りの開催が出来ず、開催方法や実施内容の改善が求められ、委員会を中心に考えているところです。

 

私たち大学生は社会情勢の様々な変化に順応することを求められてきました。テレワークやオンライン会議の普及こそしましたが、ニューノーマルの世界は学問の場でも一種の格差を生んでいると言われています。インターネット環境がない中での勉強や就活を強いられる学生もいることでしょう。この寮ではインターネット設備はもちろんのこと、寮生同士、特に相部屋同士が持ちつ持たれつの関係を取りながらオンデマンドやZOOMでの授業が受けやすい環境を構築しています。

 

私はこの時代こそ、いかにして他者との繋がりを維持していくかが重要であると考えていて、寮生活はそれを深く教えてくれる場になっています。今後も私たち委員会をはじめ向上心ある寮生によって、単なる「寮費の安価な学生寮」ではなく「堂々たる社会人になるための寮」と言える環境づくりを目指していきます。

 

                     同盟学寮白山寮 委員長 濵田慎太郎