市谷寮 (女子寮)

市谷寮の施設について

市谷寮 (女子寮) 正面
市谷寮 (女子寮) 正面

都営新宿線曙橋駅から商店街を通り抜け、坂を上った高台に建つ、コンクリート打ち放しの3階建。それが市谷寮です。外観はいわゆる“デザイナーズ風”、瀟洒なマンションが立ち並ぶ街の風景に溶け込んでいます。

市谷寮は、2004年の竣工時には男女共用の学生寮として運用を開始しました。2014年暮れに白山寮 (男子寮) が文京区に完成した時点で、女子学生専用の寮に用途変更。防犯カメラの設置はもちろん、堅牢な門扉や屋上柵の増設、警備保障会社との契約などセキュリティを強化。女子学生が安心して暮らせる環境を整えてきました。

建物内部も寮生による日々の清掃により、「築年数よりも新しく感じられる、きれい」との良い評価を得ています。

市谷寮の所在地・アクセス

住所 〒162-0064
東京都新宿区市谷仲之町2-29
TEL 03-3353-2045
FAX 03-3353-1890
建物 地上3階地下1階 (2004年9月竣工)

定員

62人

最寄駅

都営新宿線 曙橋駅 (新宿より2駅目) から徒歩6~7分

丸の内線 四谷3丁目駅から徒歩 12〜13分


学寮生活

学寮長あいさつ

「経済的に厳しくても東京に進学して夢や目標を叶えたい。共同生活を通して人間的にも成長したい」、同盟学寮にはそういう気構えの学生が全国から集い、80余年が経ちました。通学先も出身地も年齢もさまざまな女子学生が、二人一部屋の相部屋制のもと協力し合って暮らしています。

 

月々の寮費は極めて安価ながら、常駐の管理人心尽くしの給食や防犯・防疫の両面に配慮した住環境を提供しており、安心便利に毎日を送ることができます。学寮生はさまざまなサポートを受ける一方で、細かいルールを守り、清掃当番を務めることが必須です。一人暮らしのように自由気ままにはできませんが、帰ってくれば話をする相手がいたり、規則正しい生活を維持できたり、寮生活ならではのメリットはいくつも感じられると思います。

 

先行きの見えづらい世の中ではありますが、どんな時代であっても志ある寮生が貴重な学生生活を全うできるよう、支援を続けてまいります。

同盟学寮市谷寮 学寮長 齋藤美保子

学寮委員長あいさつ

現在も、新型コロナウイルスの感染対策が日常生活の一部となっている状況が続いています。市谷寮では、寮生自らがコロナ禍における寮内の新たなルールを考えたり、食事や清掃の際の感染予防対策を行ったりと、寮生が健康に安心して暮らすことができる環境を整えるための取り組みを積極的に行なっています。寮の行事なども、コロナ禍以前のようなかたちで開催することが困難であるため、昨年度はコロナウイルスの感染対策をしっかりと考慮した上で、寮生が様々なアイディアを出し、全員が楽しむことができるイベントを企画・運営しました。このように、同盟学寮は、寮生自身の主体性や積極性が尊重される学生寮です。

 

また、寮生活では、自分のことだけではなく、共に生活をする他の寮生のことを考えた行動が求められます。お互いが過ごしやすい環境を作っていくためには、寮生一人ひとりが、規則を守ることや、配慮のある行動をすることを心がけなければなりません。このような共同生活を通して、他者と協働するための貴重な学びの機会を得ることができると考えています。この同盟学寮で、充実した学生生活を送りませんか。皆さんの入寮を楽しみにお待ちしております。

 

2022年度 市谷寮委員長 野田蒼衣